臍下丹田 芯があるから末端の制御ができる

最近居合で習ったことの一つに、一連の動きのなかで丹田と末端(手足)に力、エネルギー、意識、を交互に移動させる

そうすることでブレがなくなり力強い演舞が出来る

ということを習いました。

 

これはあくまで私の解釈であって、本当の意味するところは違うのかもしれません

 

ただ、私はいつも居合で習ったことを仕事、鍼灸に落とし込もうとしているのですが、

確かにそれを実感することがある。

 

鍼灸、特に鍼は繊細な技術が必要です。ただ単にポンポンと刺して置いとくなんてものではない。

 

立ち方、左右の手のバランス、自身の呼吸、手先でしているのでなく全身でしているのです

 

丹田に意識というか、力というか、エネルギーというか、よくわからんけどみなぎっていないと手先ばかりの鍼になり、目的とした効果が得られないことがあります。

 

こんな時の心理は鍼を「効かせてやろう」とか「治してやろう」です

 

本当は「勝手に治る」ものであって、それにちょっと手を加えるというだけのことなのに・・・

 

逆に丹田になにかがあると、手先は安定し下半身や呼吸が安定する。だから鍼先の感覚も得られやすく目的とした効果も得やすい

その時の心理は、特になにもない、のです

 

ただしているだけ

 

これをいつも出来るのかといえばそうではない、むしろできないことの方が多い

 

 

だから居合の修行をしているといってもいいぐらいです

 

居合の稽古でいつも注意されるのが、「切ろうとしすぎ」です。

 

その結果ブレ、ふらつき、刃筋の乱れ、正しい形の切りができないのです。

 

意識が末端ばかりにあり、丹田になにかが存在していないから

 

ということは理解できてもいざそれをやるのは私に取っては容易ではありません

 

でもこの容易ではないということが面白いんですけどね

 

 

これを鍼灸や居合ではなく私生活に落とし込むとどうなるのでしょうか

 

歩き方、荷物の持ち方、台所での立ち方、農作業時のクワの持ち方、事務作業時の座り方、寝方、痛みを感じている時の意識の所在

 

様々な場面で活きて来るのでしょう、単純に疲れにくく効率が上がる可能性がある

 

でも私生活に落とし込める域はもう達人レベル、

 

ですが丹田を言葉で知っているだけでなく意識してみるとラクになることがあるのでやってみてはいかがでしょうか?

 

痛い時、痛い痛いと思ってしまうのは当然ですが、そんな時丹田や、チャクラの通り道、経絡を意識してみると痛みが和らぐことがありますよ